ラベル Ferrari の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ferrari の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月28日日曜日

フェラーリ 458 スペチアーレA登場!!!

来月のパリモーターショーで発表されるフェラーリの新型モデルが登場しました!




この458スペチアーレAは、その名の通り、458スペチアーレのアペルタバージョンです。アペルタとは、イタリア語でオープンという意味です。クーペと違う点は、屋根とホイールです。ホイールは専用デザインとなっています。この写真の では内装にブルーカーボンを使用しています。
エンジンはクーペと同じ4.5L V8 で605馬力を発生。車重はクーペ50kg増の1340kg。
価格は4000万円ほどですが、先代のスクーデリア16Mスパイダーと同じ限定生産で、その数はラ・フェラーリと同じ499台のみです!ちょっと残念.....
ラ・フェラーリと並んでみる日が待ち遠しいですw

2014年8月17日日曜日

10台のクラシック・フェラーリがオークションに。史上最高額も!

モントレーのオークションでマラネロ・ロッソ・ミュージアムから10台のクラシック・フェラーリがオークションにかけられました。今回は1台づつ驚愕の落札額を紹介します。

・250ミッレミリア・ベルリネッタ '53
 落札額 7億4415万円


・250GT カブリオレ・シリーズⅠ '58
 落札額 6億9905万円

・250GT SWB スペチアーレ・アエロディナミカ '62
 落札額 7億469万円

・250GTO '63
 落札額 39億679万円

・365GTC '69
 落札額 8795万円

・365GTB/4デイトナ・コンペティツィオーネ・スペック '69
 落札額 9584万円

・ディーノ166/246T F2/タスマン '69
 落札額 1億2403万円

・ディーノ206GT '69
 落札額 5863万円

・312 T3 '78
 落札額 2億3678万円

・512BB/LM '81
 落札額 1億148万円
                                                                                                                        ソース元 Autocar

どれをみてもひっくり返るような数字ですね¥
中でも250GTOは、わずか39台しか製造されてない上、公道でも走れるレーシングカーとして活躍し、現在まで高い人気を誇ってきました。結果、39億円オーバーという自動車史上最も高額なクルマとなてしまいましたWWW
どのクルマも走る芸術品ですw
モナコに行って町を散歩すれば、走る博物館のようですねw いつか絶対行ってみるのが夢ですw

2014年7月13日日曜日

なんだこれは!?!?!? La Ferrari XXか??

以前、マクラーレンP1 GTRというP1のレーシングモデルが開発されるというニュースを僕の記事から発表したが、ライバルのラ・フェラーリもレーシングバージョンを開発中だ。
今回、イタリアモンツァサーキットでスクープされた謎のラ・フェラーリの動画を紹介しよう。

特に隠されている部分もなく、第一印象は普通の人からみれば何も変わっていないように見えるが、よく見ると実はワイドボディ化されていることがわかる。そしてホイールは458チャレンジのようなメッシュタイプのセンターロック式に変更され、サイドウィンドなんかもレーシング仕様になっていることが伺える。マフラーも変更済みだ。

これは僕の勘違いかもしれないが、リアウィングも市販車より動きが多い気がする。

とにかくまだ謎が多いクルマだからとにかく動画を見てもらいたい。




余談だが、僕の好なハイパーカーはラ・フェラーリとポルシェの918スパイダーだから、マクラーレンP1の性能を上回るようなレーシングカーをポルシェからも開発してもらいたい。

2014年7月6日日曜日

マクラーレン650Sの進化とは!?

650S はマクラーレンMP4-12Cの後継モデルだ

ルックスはこんな感じ!!!


いきなり世界の話題をさらった


突如として現れたこのスーパーカーはマクラーレンの技術をロードカー、レーシングカーから
フィードバックし、458イタリアやR8、ポルシェはもちろん、GTRまでをも圧倒する
最強のスペックとハンドリングを手に入れた車だった

マクラーレンだけあって、グランツーリスモというよりは生粋のスポーツカーという感じで内装にしろ
型にとらわれないクルマ作りがこういうとってもいい車になったと思うのだが

650Sは一方では遊び心のないつまらない車とも捉えられた
12Cから考えると、ルックスも味気のある感じになった
インテリアもスエード生地や色を選べるようになった

ベースはMP4-12であるが、ルックスはP1に似ていて、

また動力性能が上がっているらしい基本情報はこんな感じだ

エンジン: 3.8リッターV型8気筒ツインターボ
パワー: 最高出力650ps / 最大トルク69.1kgm
トランスミッション: 7速DCT
0-100km/h: 3秒
最高速度: 333km/h
駆動方式: 後輪駆動
乾燥重量: 1330kg
座席数: 2
荷室容量: 195ℓ
燃費(推定、EUサイクル): 20mpg(8.5 km/ℓ)<複合モード>
米国におけるベース価格: 28万225ドル(約2,852万円)から
日本における販売価格:3,400万円(消費税込み)

またこれが少しの間エントリーモデルであるw

おもしろいといいがw

2014年6月25日水曜日

名門フェラーリと歴史


最近、フェラーリに力がない

アロンソは、力の限りを尽くしてオーストリアでも5位だった、それにはマシンの性能差があるとか、

ハミルトンのベンツ、レッドブルのマシン、の4台には歯が立たなかった、抑えきれないとまで発言している、、、、、アロンソはF1でも名ドライバーのひとりで5本の指に入るドライバーだ。それでも

そしてライコネンも10位でマシンのハンドリングで四苦八苦した

そんなフェラーリに撤退という噂が流れた

最近戦闘能力が低く感じられるフェラーリにルマン復活の話が流れ

2つ掛け持ちっていうのはむずかしいのではないのか

現実味のある噂だったため世界中に広まったが

次の記事にある通り、それは、否定された

フェラーリ撤退発言の裏に歴史あり繰り返される低迷と復活

SPORTSNAVIでこんな記事があった。

この記事を読んでみてどう思っただろうか、

輝かしい復活劇と苦しんだ低迷期

80年代はフェラーリにとって苦しい時期だったと言えるだろう

しかしそのあとにセナにはマクラーレンMP4-12C

プロストには名車641/2が与えられた

暑いシリーズ争いをプロストはこう振り返る、最高のマシンだった

そしてそのシーズンが最高のドライビングができたと、負けはしたものの、
愛される名車が生まれた。

フェラーリにはF1でも市販車でも最高のマシンを作ってもらいたい


2014年6月19日木曜日

Ferrari F12 TRS

フェラーリは昔から、有名人や特別な顧客のために世界に一台のフェラーリをたくさん作ってきた。
そんなフェラーリのスペシャルモデルがF12をベースに製作された。
・F12 TRS

価格は破格の4.2億円!
スピードスタータイプのF12!
個人的には大好きなルックスです!

ミハエルシューマッハ 戻ってこい!!

昨日嬉しいニュースが届いた

な、なんとシューマッハが、意識を戻したらしい

これはとっても喜ばしいことであるものの、、、、、、、、、、、、、

退院したといっても、他の病院に転院しており、六ヶ月間もの昏睡状態にあったのである、、

医師からはこんな意見も

家族とコミニケーションがとれているといっても、

シューマッハの状態がどの程度かはわからない

だから、かなりの障害が残ってしまうのではないのか

シューマッハのような状態になった患者が耐えられる程度の障害になるパーセンテージは10%-30%と言われている

一旦ここまでの経緯をざっくりとまとめた

家族でスキーを楽しんでいたシューマッハはヘルメットをかぶって滑走中岩に激しく

頭部を強打、この時は意識もあり、大したことがないと報じられていた

ヘリコプターで病院に搬送後、容態が急変、有名な脳外科が執刀、

危険な状態と伝えられる

医師団は2度目の手術に成功

安定期に入りそれから長いこと昏睡状態が続き

反応が見られるようになり今に至った


明るくいい報告を待ちたい

2014年6月12日木曜日

今年もやってきた! 2014 Gumball3000!!! Part3

そして、Team Wolf Packからは、これらのクルマ達がエントリー。

Ferrari F12 Berlinetta(左)・・・このフェラーリは市販されているクルマの中ではフラッグシップモデルに値するクルマでフェラーリ史上最強の6.5L V12エンジンを搭載。740馬力を発生している。ホイールはADV.1製で、今年のWolf Packはみんなこのような蛍光色のTRONラッピングが施されている。
Ferrari 458 Spider(右)・・・このクルマは最新フェラーリのミッドシップモデルで、4.5L V8を搭載していることが名前の由来。写真のクルマは、自分の大好きなノビテックエアロとADV.1ホイールを装着している。
SRT Viper TA・・・このクルマは以前はアメリカのダッジブランドから発売されていたアメリカンマッスルなのだが、今回からはクライスラー系のハイパフォーマンスブランドのSRTから発売。法外なデカさの8.4L V10エンジンは640馬力を発生。それに、このTA
というモデルは、タイムアタックを視野に入れたモデルで、軽量化や空力upが施されている。
Nissan GT-R・・・日本が誇る加速番長のスーパーカーGT-Rの2012~13年モデル。この頃のGT-Rは、初期の35に比べたら大幅なパワーアップとリセッティングが施されている。
Nissan GT-R・・・このクルマは、以前に紹介したユーチューバーのSHMEE150さんが、アメリカレグでメディアカーとして使用した最新のGT-R。なんと700馬力までチューンされていて、マフラーからは炎が吹き出す。
McLaren MP4-12C・・・このクルマはSHMEE150さんが今年購入した愛車で、ブルーのラッピングに加え、マイアミバイス風のGumball仕様となっている。3.8L V8は630馬力を発生する。余談だが、彼の去年の愛車である、Audi R8 V10 Spyderも今年のGumballに参戦しているそうだ。

実は、まだWolf Packの車両はR8や12Cや458等あるのだが、時間の都合上ここまで。
次回は、その他自分が気になったクルマをピックアップしていく予定なのでお楽しみにw
                                ・・・Part4へ続く